7日間シングルプログラムのレビュー

クリックして7日間シングルプログラムの詳細を見る

著者・販売者の紹介


小原大二郎。
1976年2月18日生まれ。
ジャパンゴルフツアープレイヤー兼レッスンプロ。

幼い頃よりゴルフをしていたわけではなく
18歳からゴルフを始めて26歳でプロになった。
実はテニス経験者。

めちゃくちゃ優しい口調。

教材概要

DVD5枚組。
収録時間約180分。

ゴルフをやっている人の9割がスコア100を切ることができません。

100を切るために欠かせないスイングを基礎を学ぶことができるDVD。

特典1 バンカーショットの秘密

特典2 5分でドライバー飛距離を10y伸ばす方法(ムービーファイル)

特典3 実践!小原プロとのバーチャルラウンド(ムービーファイル)

特典4 書き起こしPDFファイル

特典5 5,000円キャッシュバック

特典6 ボーナス特典

教材内容の解説

Part1 アドレス

アドレスで注意すべきポイントについて説明されています。
具体的に4つあります。

・グリップの握り方
・前傾姿勢の作り方
・重心の位置
・ボールの位置

上記4つについて説明されています。

Part2 ティーの連続打ち

「ティーの連続打ち」という練習方法をする時のポイントについて説明されています。
ポイントは5つあります。

・振り幅
・前傾の維持
・リズムとテンポ
・スイングの軌道
・●●の固定

上記5つについて説明されています。

ここから実践編があり
7日間シングルプログラムの実践者の中村さんという方が登場します。

実際に中村さんがティーの連続打ちをして
それを小原プロが指導しています。

偶然(打ち合わせ通り?)にも中村さんが間違ったティーの連続打ちをしており
それを小原プロが正しいやり方に指導していました。

Part3 4ー8時のスイング

7日間シングルプログラムではゴルフスイングをスイング幅に分けて解説しています。
そのスイング幅、4ー8時のスイング幅の時のチェックポイントについて
ここでは説明されています。
ポイントは3つです。

・●●角度を変えない
・●●を変えない
・顔の向きを変えない

上記3つについて説明しています。

ここでも実践編があり中村さんが登場します。

さらに中村さんではありませんが
家でもできるボールを使った練習方法を紹介しています。

Part4 ビジネスゾーンのスイング

ビジネスゾーンというのは腰から腰の振り幅のことです。
ポイントは4つです。

・●●角度の維持
・フェースの向き
・シャフトの向き
・シャフトの位置

上記4つについて説明されています。

スライスで悩んでいる方は「こんなシャフトの向き」
フックで悩んでいる方は「こんなフェースの向き」
と言った感じの説明になります。

このビジネスゾーンでは先ほどの4つのポイントをチェックしますが
それぞれを確認する方法も紹介されています。

正しいスイングを身に付けるための
練習やり方についても触れられています。

ここでも中村さんが登場します。
ボールを使った練習方法も解説されています。

Part5 肩から肩のスイング

肩から肩のスイングで注意すべき点を説明しています。

主なポイントは3つです。

・下半身の動き
・上半身の動き
・クラブの動き

上記3つについて解説されています。

肩から肩のスイング時には
・下半身はココに注意してください。
・上半身はココに注意してください。
・クラブの動きはこうなります。

例えば、肩までクラブを上げた時
グリップエンドは○○を向いていたら良い
というような内容です。

このようなチェックポイントを満たしていれば
自然と正しい打ち方ができている、と判断できるようになっています

家でクラブを振れない人のために
ボールを使って練習する方法も説明されています。

このpartも中村さんが登場します。

Part6 フルスイング

1つ目のポイントは、フィニッシュでしっかり右足を立ち上げる
2つ目のポイントは、打って終った後、両ももが、しっかりと付いていること
最後のポイントは、左の腕のポジショニング

上記のポイントを達成するためにボールを使った練習を紹介しています。

このpartも中村さんが登場して
小原プロにフルスイングにおける注意ポイント

①フルスイングの微妙な調整
②正しい右足の上がり方
③肘のポジション

をチェックしていきます。

Part7 更なる進化

ここでは様々な練習方法をお伝えします。

・片手打ちトレーニング
右利きの方は大概右手の力のほうが強いですよね。
その力のバランスを均等にする、整えるという練習です。

筋トレのようなものです。
筋肉だけでなく左手の器用さを鍛えるイメージです。

具体的にどんな練習をするのか
右手と左手どれぐらいの割合で練習するのか
右手と左手のどちらを重視して練習するのか
を説明しています。

・アプローチトレーニング

いろんなアプローチがありますが
ここではボールの高さを基準にして3種類の打ち分け方を説明しています。

3種類というのは
高いボール、中弾道のボール、低弾道のボールです。

もっと具体的に言うと3種類のアプローチは
ランニングアプローチ、ピッチエンドラン、ロブショット
の3種類です。

1本のクラブで3種類の軌道ですので
3本のクラブでできれば9種類になります。

独自チェック項目

正しく内容通り実践できているか確認できるか?

確認できます。
クラブを腰まで上げた時、クラブの先端がどこを向いていればよいか?
など具体的なチェック項目があるので確認可能です。

ゴルフ上達の効果はあるか?

正しい練習ができていれば効果があります。

継続可能か?

練習場でもできますし、自宅でも可能な練習が紹介されています。
やる気さえあれば練習の継続は可能です。

価格に見合う内容か?

ゴルフの基本を知るために充分価格に見合う内容です。
基本を覚えるためにはゴルフスクールなどが思いつきます。

私の家の近所のゴルフスクールでは
入会金5000円、月会費7500円かかります。

またゴルフスクールは決まった時間に習いにいかなければなりませんが
DVDだと見たい時に見れます。

取り組みやすさ

練習場ですれば良い練習と
自宅での練習を紹介してくれています。

練習場に定期的に通うことができなくても
DVDの内容を練習できますので取組やすいです。

上達に必要な要素は含まれているか?

含まれています。
プロもいろんな打ち方をしていますが
基本となるビジネスゾーンはほぼ同じです。

ビジネスゾーンというのは腰から腰のスイングです。
もちろん、腰から腰のスイングについても
このDVDで解説されています。

デメリット

アプローチに特化した説明がない。
飛距離に特化した説明がない。
あくまで基本のため上級者は見ても知っていることばかり。

メリット

ゴルフスイングの基本を知ることができる。
正しいスイングを身に付けることができる。
正しいスイングにより飛距離が伸びる。

対象者

ゴルフを始めたい初心者。
とにかく基本を知りたい初心者。
フルスイングばかりせずに練習する人。

総評

ゴルフを始めたけどグリップなどの基本が全くわからない。
綺麗なフォームで打ちたい。
そんな人におすすめしたいのが7日間シングルプログラムです。

クリックして7日間シングルプログラムの詳細を見る

お問い合わせはこちらからお願い致します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加